2009年 09月 12日
スタッフの誕生日には、みんなでささやかながらお祝いをします。 いつから恒例になったのでしょうか?ランチタイムのデザートがたまらないのでしょう。 今日のケーキはフルーツタルト、出勤前にある衛生士買ってきてくれたようです。 年齢がいくつかは秘密ですが、まだまだ年齢がいえるお年のようです。 ハッピーバースデー ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-09-12 14:21
2009年 09月 11日
診療室から見える植物のひとつです。 当院は窓が多く、東向きの窓からは心地のいい日が差し込んできます。 3年前にやってきたハイビスカスは今年も花を咲かせてくれました。 今日はいくつ咲いてるかな?と楽しみに過ごしていた日々ですが、今年はそろそろ見納めかもしれません。 ご存知でしょうか、花の命は一日だけなのです。来年もまた楽しみです。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-09-11 16:50
2009年 08月 31日
8月も最終日、あいにくのお天気ですが、あっいう間に夏は終わりです。 もう少し夏を楽しみたいですが秋も待ち遠しい気もします。 写真は石垣島。日々の仕事の疲れを癒すため夏休みに行ってきました。 島中を車で走り回りました。よくある風景の一つですが、きれいな海ときもちのいい道路は何にもかえられません。 海だけでなく妖精があらわれてきそうな山もきれいです。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-08-31 17:20
2009年 08月 27日
ベテラン歯科衛生士が新人のスケーラー(歯石をとる道具)をチェックしています。 一流の料理人が、包丁研ぎを欠かさないのと同じように、歯石とりの技術向上のために追求しています。 研いでは確認の繰り返しで、根気が必要です。 顕微鏡では肉眼では見えない世界があります。 丁寧な仕事をするための探求を続けていきたいと思っています。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-08-27 17:25
2009年 08月 19日
昨日は、我々の師匠のもとで歯科医師14名による勉強会でした。 長いメンバーでは10年以上継続しています。 文献の解説をしたりプレゼンをしたり、あっという間の3時間です。 昨日は歯周病に関する文献の抄読、それをまとめる内容のプレゼン、発表者のM先生、N先生お見事でした。 様々な症例検討がありましたが、一番大事なのは歯を長持ちさせようとする 努力(歯ブラシとメインテナンス)が大事であることをあらためて感じました。 私は今回ジルコニアの症例報告を行いました。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-08-19 14:48
2009年 08月 11日
六本木の歯医者ってどんなところ?審美歯科?色黒、金髪の先生? いたってまじめな歯科医ですのでご安心ください。 私たちのポリシーは、しっかりと検査して、治療計画をたてて、歯磨きや、生活習慣のアドバイスを行うことです。 注射をして、歯を削ったり、詰めたりすることだけが治療ではありません。 その後いい状態が長持ちするようにメインテナンスを行っていくことが最も大切だと思っています。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-08-11 15:45
2009年 08月 10日
六本木駅前歯科のブログの誕生です。 いつか...と思いながら、ようやく重い腰があがったのは、2台目のiMacのおかげです。 液晶もきれいで、ネットがすいすいです。 何より、スタッフ間でのパソコンの取り合いがなくなり向き合う時間が増えたのです。 これから、スタッフみんなで、六本木駅前歯科や歯科臨床のことについて語っていきたいと思います。 ![]() #
by roppongi-dental
| 2009-08-10 19:32
|
アバウト
カレンダー
タグ
ホームページへ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||